×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
デルヘッジに外鰓が生えてきて、結構な早さで伸びてる。

調べてみたところ、問題はなさそう。
角みたいで可愛いので良し。
しかし、偶然なのかこいつ糞は毎回、水槽裏の水草の陰に隠すようにするし、餌食い散らかすから決めた場所に小皿置いてそこにやってたら、腹空くと皿の前に待機してる。
何か少し知性を感じる。
他のも同じ感じで決まった時間や場所で餌やってるんだが、全然なんだよな。
メダカとか寄ってくるらしいが、家のは全くだ。
オトシンクルスがやっとプレコタブを餌だと完全に認識してくれて、投入しても無視しないようになったが、彼らは彼らで勝手にやってる感じです。
ザリガニもまあまあ知性を感じるが、完全に敵対って感じだしなー。
孵ったとこから世話してるのに。
まあ、見てて楽しいからそれでいいが。
調べてみたところ、問題はなさそう。
角みたいで可愛いので良し。
しかし、偶然なのかこいつ糞は毎回、水槽裏の水草の陰に隠すようにするし、餌食い散らかすから決めた場所に小皿置いてそこにやってたら、腹空くと皿の前に待機してる。
何か少し知性を感じる。
他のも同じ感じで決まった時間や場所で餌やってるんだが、全然なんだよな。
メダカとか寄ってくるらしいが、家のは全くだ。
オトシンクルスがやっとプレコタブを餌だと完全に認識してくれて、投入しても無視しないようになったが、彼らは彼らで勝手にやってる感じです。
ザリガニもまあまあ知性を感じるが、完全に敵対って感じだしなー。
孵ったとこから世話してるのに。
まあ、見てて楽しいからそれでいいが。
PR
この記事にコメントする