×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
以前、モビロンバンドでベルトを代用したツインファミコンについて5年ぐらい前に交換して放置してたものが問題なく動いたなんて書いたのを思い出したんだが、我ながらとんでもないアホなこと書いたなと思い返した。
昨日の件でかなり使い倒した感じの本体だと2年経ってないぐらいで結構ズレてたので少しずつ伸びて、少しずつタイミングもズレてたんだなと。
全く使ってない本体でちょろっと読み込み確認ぐらいには5年ぶりでも大丈夫だったが、ベルトは確実に伸びてるだろうし、あのまま使い続けたらあっと言う間にタイミングズレてエラー出してたに違いない。
ただ結構ズレた感じでも読むのは読むから判断が難しいところ。
で、モビロンバンドでしっかりタイミング合わせた本体を維持するなら、読み込めたとしても1年ぐらいでの定期交換とヘッド調整は必要なのかなと思い直した。
大掃除みたいな感じで年に1、2回ディスクシステムもMSXもベルト交換するのが吉。
本体の中も掃除できるし。
というか、普段使わないやつはベルト外して保管しておいたほうがいいね。
結局、使う頃には再調整が必要だし、何台持ってても使うのは1台だもの;
交換も調整もそんなに手間じゃないし。
でも、全体的なディスクシステムソフトの面白さから考えるとこの定期的なメンテナンスは面倒臭い。
昨日の件でかなり使い倒した感じの本体だと2年経ってないぐらいで結構ズレてたので少しずつ伸びて、少しずつタイミングもズレてたんだなと。
全く使ってない本体でちょろっと読み込み確認ぐらいには5年ぶりでも大丈夫だったが、ベルトは確実に伸びてるだろうし、あのまま使い続けたらあっと言う間にタイミングズレてエラー出してたに違いない。
ただ結構ズレた感じでも読むのは読むから判断が難しいところ。
で、モビロンバンドでしっかりタイミング合わせた本体を維持するなら、読み込めたとしても1年ぐらいでの定期交換とヘッド調整は必要なのかなと思い直した。
大掃除みたいな感じで年に1、2回ディスクシステムもMSXもベルト交換するのが吉。
本体の中も掃除できるし。
というか、普段使わないやつはベルト外して保管しておいたほうがいいね。
結局、使う頃には再調整が必要だし、何台持ってても使うのは1台だもの;
交換も調整もそんなに手間じゃないし。
でも、全体的なディスクシステムソフトの面白さから考えるとこの定期的なメンテナンスは面倒臭い。
PR
久々にディスクシステムの調子を確認するためにヘッド調整のテストによく使われるタイトルをいくつか用意してみたらギリギリ読み込まない。
何か嫌な予感がするのでズレたのはそのままに別の本体を調整。
ここ最近でクリアしたセーブするタイプのソフトを思い付く限り読み込ませたら、調整した本体でアスピックとダンディーが読み込み不能になってた;
これがあるから調整怠けちゃダメなんだよな…。
とりあえず、ズレた本体では読み込むので、そっちで読み込んでセーブは調整した本体でやってソフトのズレは修正したが、他にもありそうで怖いな。
しばらくはズレたのはそのままにしとこう;
セーブなしのソフトで読めないのは書き換え時点でズレてる以外は汚れかデータがダメになってるパターンなので管理が楽だが、セーブものは必ずやるまえに調整完璧にして短期でクリアしないと心配。
うっかり怠けてたので今回はだいぶ痛い目にあった。
読み込みがユルいソフトは助かる。
何か嫌な予感がするのでズレたのはそのままに別の本体を調整。
ここ最近でクリアしたセーブするタイプのソフトを思い付く限り読み込ませたら、調整した本体でアスピックとダンディーが読み込み不能になってた;
これがあるから調整怠けちゃダメなんだよな…。
とりあえず、ズレた本体では読み込むので、そっちで読み込んでセーブは調整した本体でやってソフトのズレは修正したが、他にもありそうで怖いな。
しばらくはズレたのはそのままにしとこう;
セーブなしのソフトで読めないのは書き換え時点でズレてる以外は汚れかデータがダメになってるパターンなので管理が楽だが、セーブものは必ずやるまえに調整完璧にして短期でクリアしないと心配。
うっかり怠けてたので今回はだいぶ痛い目にあった。
読み込みがユルいソフトは助かる。