×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ミナミヌマエビの稚エビ第二弾誕生がそろそろだなーと思ってたら新たに2匹抱卵。
サテライトに抱卵ミナミが4匹となった。
先に生まれた第一弾稚エビもまだまだメダカに食われそうな大きさでサテライトに隔離中なのでサテライト内がエビ天国。
いい加減、第一弾の親エビをサテライトから戻してもいいんだが、稚エビが多くて掬い上げるのも大変なのでそのまま放置中。
サテライトがSサイズだから今ある網じゃ入らないしなー;
で、サテライトにはモスを放り込んでるんだけど、たまにザリガニの餌も投下して成長を促してるので、ザリ餌の減りが早くてなくなってきた。
というわけで、餌を買いに行く。
少し前からポリプのデルヘッジも飼いはじめてるんだが、店であげてるって言ってたキャットだと4分割ぐらいに砕かないと食べにくそうなので、小さいサイズの餌の下見も兼ねる。
下見というか、同社のミニキャットぐらいしかないので近所各店の在庫とお値段偵察。
偵察の結果、ひかりのウーパールーパーがキャットと同じだとを知った;
しかも、サイズ、量ともに調度良い。
ウーパー→ミニキャット→キャットてな感じで、成長に合わせて上げてね的な図解までパケ裏にしてあった。
近所だとミニキャットを置いてる店が微妙に遠いんだが、ウーパールーパーの餌は何故か近場の店でほぼ置いてるのでそれで良いかなーと思いつつ、ちょっと散らばるけど砕けば済む話だしなーと結局ザリ餌だけ購入。
そんなデルヘッジ。

こんな魚も居るのかーと水槽の前に立ち止まったら、ふわーっと目の前に泳いできて餌くれパクパクの可愛さで一撃だった;
その日は帰ったものの、どんな魚なのか調べてるうちに飼育環境がどんなもんかの下調べになり、あっという間に準備して購入してた;
最初は隅っこでジッとしてたが大分安定してきたのか、たまに欠伸っぽいのもするし、水槽の前に行くと寄って来るしでずっと見てられる。
他に飼ってるのがポリプの口に入るサイズばかりなので混泳させられないのが残念なところ。
サテライトに抱卵ミナミが4匹となった。
先に生まれた第一弾稚エビもまだまだメダカに食われそうな大きさでサテライトに隔離中なのでサテライト内がエビ天国。
いい加減、第一弾の親エビをサテライトから戻してもいいんだが、稚エビが多くて掬い上げるのも大変なのでそのまま放置中。
サテライトがSサイズだから今ある網じゃ入らないしなー;
で、サテライトにはモスを放り込んでるんだけど、たまにザリガニの餌も投下して成長を促してるので、ザリ餌の減りが早くてなくなってきた。
というわけで、餌を買いに行く。
少し前からポリプのデルヘッジも飼いはじめてるんだが、店であげてるって言ってたキャットだと4分割ぐらいに砕かないと食べにくそうなので、小さいサイズの餌の下見も兼ねる。
下見というか、同社のミニキャットぐらいしかないので近所各店の在庫とお値段偵察。
偵察の結果、ひかりのウーパールーパーがキャットと同じだとを知った;
しかも、サイズ、量ともに調度良い。
ウーパー→ミニキャット→キャットてな感じで、成長に合わせて上げてね的な図解までパケ裏にしてあった。
近所だとミニキャットを置いてる店が微妙に遠いんだが、ウーパールーパーの餌は何故か近場の店でほぼ置いてるのでそれで良いかなーと思いつつ、ちょっと散らばるけど砕けば済む話だしなーと結局ザリ餌だけ購入。
そんなデルヘッジ。
こんな魚も居るのかーと水槽の前に立ち止まったら、ふわーっと目の前に泳いできて餌くれパクパクの可愛さで一撃だった;
その日は帰ったものの、どんな魚なのか調べてるうちに飼育環境がどんなもんかの下調べになり、あっという間に準備して購入してた;
最初は隅っこでジッとしてたが大分安定してきたのか、たまに欠伸っぽいのもするし、水槽の前に行くと寄って来るしでずっと見てられる。
他に飼ってるのがポリプの口に入るサイズばかりなので混泳させられないのが残念なところ。
PR
この記事にコメントする