×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
水槽を窓際に置いてるんだが、苔が気になるので100均のカラーボードをバックスクリーンとして試してみた。
別にバックスクリーンとかいらんだろと思ってたんだが、使ってみると良さがわかった。
今回は黒のボードを水槽の大きさにカットして後ろにペタリとしたんだが、とくにポリプ水槽には抜群な効果。
魚たちがより良く見える。
ただ映り込みが激しくて、いい写真が撮れないのが残念。
ちゃんとした水槽用のバックスクリーンならそんなことはないのかもしれないけど、遮光と断熱も兼ねたいのでスチロール材のカラーボードがベストかなーと思ってる。
コンセントの場所とか色々あって置く場所が窓際しか確保できないのは困ったことだなーと思ってたが、バックスクリーンを導入することになって結果良かった。
窓際に置いてなかったら、たぶんバックスクリーン導入してなかったので、この良さに気付けてなかったかもしれない。
しかし、水槽用品ももう買わなくていいかなと思ってても、何か思いつくたびにちょくちょく買うもの増えるなー;
本当はもう餌ぐらいしか買わなくていいはずなんだけど。
別にバックスクリーンとかいらんだろと思ってたんだが、使ってみると良さがわかった。
今回は黒のボードを水槽の大きさにカットして後ろにペタリとしたんだが、とくにポリプ水槽には抜群な効果。
魚たちがより良く見える。
ただ映り込みが激しくて、いい写真が撮れないのが残念。
ちゃんとした水槽用のバックスクリーンならそんなことはないのかもしれないけど、遮光と断熱も兼ねたいのでスチロール材のカラーボードがベストかなーと思ってる。
コンセントの場所とか色々あって置く場所が窓際しか確保できないのは困ったことだなーと思ってたが、バックスクリーンを導入することになって結果良かった。
窓際に置いてなかったら、たぶんバックスクリーン導入してなかったので、この良さに気付けてなかったかもしれない。
しかし、水槽用品ももう買わなくていいかなと思ってても、何か思いつくたびにちょくちょく買うもの増えるなー;
本当はもう餌ぐらいしか買わなくていいはずなんだけど。
PR
この記事にコメントする