忍者ブログ
[24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日、しばらく抱卵してないとか書いたらすぐにエビたちが抱卵を開始。

この水槽のエビたちが卵付けるの本当に久しぶりに見たわ。
もう近いうちに全滅して水草育成水槽になると思ってた。
全然抱卵してないなという気持ちをエビに悟られたのか…。
でも本当に半年ぶりぐらいだな。
メダカの稚魚たちは新しい餌で成長中だが、水槽を太陽光に当てっぱなしなもんで底も側面も緑色で見た目が汚いからそのうち落ち着いたら綺麗なのに移して写真撮ってみる。

しかし、移すと言えばブログをどっかに移そうかと思って記事のバックアップを取って、残しておきたい記事以外は全部消して新たに書きながら縮小しつつ段階的にとか考えてたが…面倒臭くなったのでこのままでいいや。
ここでこのまま適当に続けていこう。
PR
メダカの餌をすり潰して稚魚に与えてたが、すり潰す労力や時間を考えると何かクオリティが追い付いてない気がして結局稚魚の餌を買った。
すり潰したやつで育ってることは育ってるが、やっぱり買ったほうがいいわ。
自分で潰したやつと売ってるやつとではパウダー具合が段違い。
既にすり潰したのは親メダカで消費して、稚魚には新しいパウダー餌をやろう。
しかし、餌の余り方がえげつないな。
普通のメダカの餌も1年半前に買ったのに、つい昨日買ってきたかのような量が残ってる。
稚魚の餌もほぼ全部余ったまま賞味期限切れるだろ;
小袋タイプのでも大量繁殖してないと消費しきれない気がする。
天気の良い日は水草の気泡も多くてエビもせっせと何かをツマってるので眺めてると楽しい。

この水槽は一時爆発的にミナミが増えた後、ポツポツ減って今は7匹で維持してる。
オスメスどちらもいるけど、抱卵することなく7匹を維持。
少なくとも半年ぐらいは変化なしじゃないかな;
このまま全部が寿命を迎えて終了か、そのうちまた増えるか。
この水槽以外のエビはふざけるなってぐらい増えてるので、こんな落ち着いた場があってもいいかなと思ってる。
何か分からないが柑橘の種を使い古したウールマットに水入れて浸けておいたら芽が出そうだ。

カビはえて終わるだろうと思ってたが3日ぐらいでこんな感じ。
下段左の3つは比較のために薄皮残してたんだが、変化がないので後から他と同じ状態にしたので、まだ変化なし。
とりあえず、このまま浸しといてプランターに植え替えが必要になったらまた写真にでも撮ろう。
がっつき具合から見てどうもデルヘッジの餌足りないかなとボトムズ2粒の日とを1粒の日を交互にしてみたらまた嘔吐が再発した。
やはり、一日胃腸を休ませる日をはさんだほうが、うちのは調子良いみたいだな。
腹は減るかもしれないが今後は一日置きに2粒で様子見よう。

<< 前のページ 次のページ >>
忍者ブログ [PR]