忍者ブログ
[36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

青フレーム水槽が使い古され過ぎてダメだった。
水漏れチェックしてたら少し漏れてたので、シリコン買ってきて修理しようと乾いてから古いシリコン剥がしてたら、ガラス面に無数の傷が…。
全然気付かなかったが結構深い傷もあって、これもしシリコン修復したとしても水漏れ再発に加えて、ガラスの傷も気になって精神衛生上良くない。
買ってきたシリコンシーリングはまだ開けてないし、ここは手を引こう。
今は黒か白のフレームしか売ってないから一昔前の青フレーム良かったんだけど残念;
水入れるのは怖いから、陸上生物を飼うことがあったらそのときにでも使うか。
個人的には緑系のフレームが出たらいいなーと思う。
PR
そろそろシーズン終了なのか安売りしてたので、ようやく水槽用のファンを買った。
最初は扇風機を当てて凌いでいたが、さすがに用意しといたほうがいいだろうとイモリ用に装着。
結構温度は下がるんだけど、なかなかの音だな。
下がる温度も音も想像以上。
しかし、いきなり自作は何だからちゃんとした製品を一度買っておこうと購入したが、側が整ってるだけで作りは単純でショボいな。
100均で300円商品として売っててもいいぐらいのレベル。
というか、こんなショボい作りなら300円で売ってる100均USB扇風機で充分かもしれない。
イモリ水槽デカくするようなことがあれば、そこで使うファンは静かなPCファン買ってきて自作しよう。

イモリウムにスギゴケやらシノブゴケっぽいのやらを追加してガジュマルを固定してるキスゴムの目隠し。

いい感じで陸地が繋がってショボイモリウムからややショボにレベルアップした感じだな。
何かイモリが上歩いたりしたら剥がれて崩れそうだけど、うまく活着してくれればいいな。
あとは残ったコケを増やせればいいなーとプラケースに敷き詰めて湿らせておいてるので経過観察。
ニューラージパールグラスもトリミングカスから増殖させてみるか…。
もう使いどころないけど、あればそのうち役に立つだろ。
アナカリス撤去して、アマゾンチドメグサを追加。
より理想に近づいたイモリウム。

しかし、一匹がずっと陸にいて餌も食わない。
水換えもしてるし、もう一匹と喧嘩してる感じもない。
クーラーで適温なはずだし何がダメなんだ。
餌食わないほうをプラケースに隔離してみようかな…。
水槽が少し心配だが、留守にしていたところ水温が34度になってた。
クーラーつけてようやく27度まで落ちた。
全員生存しててよかったが、植物は軽くダメになってるのがちらほら。
温度が上がって元気になったのもいるけど、絨毯用に育ててるニューラージパールグラスは光が足りなくて上にヒョロヒョロ伸びてしまったので、トリミングしないと。
というわけで、落ち着いてきたイモリウム。

左に植えてるピレアグラウカは留守中に大分元気なくなってたので、霧吹きで葉っぱ濡らして様子見。
環境が合わないのか少しずつ枯れてたので、ダメなら別の植物を考えないとな。
<< 前のページ 次のページ >>
忍者ブログ [PR]