忍者ブログ
[28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前々から気にはなっていたんだが、ポリプ水槽に設置してる可変ヒーターのサーモが徐々に馬鹿になってる。
昨年のシーズンオフに洗ったのが原因かな;
電源落とした後、しばらく放置して水槽から出したので問題ないと思ったんだけど。
マメに温度計見て管理はしてるが、今季の使用を最後に廃棄したほうがいいな。
今は少しずつズレてる感じだけど、急激に変化しないとも限らないし。
安全のために毎年使い捨てってのもわかる気がする。
今のは適温の上限ギリギリと少し温度高めで飼ってるから、次買うヒーターは少しグレード落として適温の中間ぐらいになるような固定ヒーターにしようかな;
1シーズンぐらいで故障するなら安いほうが割り切って使えるし、温度低めにしておけば故障した時も急激でなければ多少の温度上昇でも耐えられると思うし。
しかし、秋頃から春ぐらいまでの6か月を1シーズンとして2シーズン使ってるが、総稼働時間1年のうち設定どおりに動いたのが最初の1シーズンで、あとはメモリを調節しながら自分でズレを修正ってのも弱い気がするな。
毎日稼働するものだから仕方ないのかもしれないけど、出来れば3年ぐらい使いたい。
PR
まだ早いが稚魚の数も多いし少し大きくなってきたら新しいメダカ水槽を用意しないと窮屈かもしれないな。
しかし、久々に太陽の光が暖かい日がやってきた。
気温はまだ低めだけど、日光で水温高めに維持できるからメダカの孵化に良い。
この調子で水温維持出来たら、今のところの最終グループが全部孵るのは今月末ぐらいかな。
毎日数匹ずつ誕生するので全部孵ったらどのぐらいになるのか楽しみ。
で、苔導入のイモリ水槽の今。

流木や水苔マット、置石などに良い感じで苔が生い茂ってきた。
洋シダもイモリの踏み付けに負けずどんどん新しいのが生えてきてる。
ガジュマルもまめに剪定しないと蓋押し上げて困るぐらい成長が早い。
が、両サイドの枯らしてしまったガジュマルとピレアのスペースが寂しい。
枯らした原因はわかっているので同じものを追加したいんだが、今は外出自粛だし感染したら最悪の場合水槽メンテが出来なくなるので自粛一択。
と、言ってるそばからシダを足場に鉢底ネット蓋に掴まろうとする様子。

これでまたいくつかの葉っぱが折れて枯れるが、新しいのが生えるだろう。
ガジュマルも足場にするけど、こっちは枝が強いので安心。
外出自粛の癒しにイモリ。
曇天に気温も低い日が続く。
プラ虫かごなので水槽用ヒーターは入れられない。
天気のいい日は日向に置いてたが、こんなんでメダカ孵化するかってことで、ここ何日かライトの熱をラップで微妙に保温しつつ、昼間はヒーターで室温アップで何とか誕生した。

何だかんだで1ヶ月近くかかったんじゃないか;
卵産みはじめてから気温下がる日が多くてダメかと思ったが、続々と孵ってる。
どのくらい生き残るかわからないが、調べながら育ててみるか。
予定ではもう第一グループの卵から稚魚誕生している頃だと思っていたが、一個も孵らない。
というか、増えすぎてどこが最初だったかわからなくなった。
卵つけ始めた頃は一日安定して暖かくて天気も良かったのに、ここ何日かは気温上がることもあるけどすぐ曇ったり気温下がったりで水温も低め;
卵の中でクルクル動いてるのは確認できるので誕生は近いと思うんだけどな…。
ここから死ぬってこともあるんだろうか。
前ほどじゃないけど親メダカは相変わらず卵付けてるので、卵だけは増えていく。
久しぶりにFCアバドックスをプレイ。
何年かに一度やりたくなるSTGだけど、たぶん買ったときに何度かクリアして以来クリアできてないと思う。
今回もクリアできなかった。
原因は6面。
撃たないでやり過ごしたほうが良い敵のことを忘れてるので、それでやられる。
やられると復活がキツイから、もうクリアしたゲームだしとやめる。
数年後また忘れてやるの繰り返し。
たぶんまた同じことをすると思うけど、何か面白い。
<< 前のページ 次のページ >>
忍者ブログ [PR]