忍者ブログ
[17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうぶつの森、コツコツ進めてます。
とりあえず、家を購入して博物館の申請と店の資材集め中。
あとタヌキが家広げるならもっと金を払えっていうので、資金稼ぎも進行中。
申請中は採取した魚と昆虫、化石を引き取ってくれないので家の周りが水槽と虫かごだらけ。
博物館が出来たら一気に溜め込んだ生物を持ち込みラッシュする。
で、道具が一々壊れて面倒なのでショボいのからランクアップさせて使ってたんだけど、これも壊れるんだな;
どうせ壊れるならショボい道具を作ったり買ったりでいいな。
あまり取れない鉄鉱石が無駄になった。
商店資材にすればよかった;
しかし、何か梯子とか作れるんだろうかね。
島の高台に行けないのでそのうち行けるようになるのかな?
川に分断されたところは最初海を泳いで行ってたけど、何か棒で渡れるようになったので解決したが高台はまだそれらしいアイテムがない。
出来れば川も橋掛けたいんだけどそのうち作れるんだろうか。
というか、結構やっちまったら戻らない仕組みが多いのかな…。
切り倒した木がそのままだし、苗木とか売ってるから切り倒したら植林しないと戻らないってやつ?
岩は復活してる感じがしないでもないが、鉄鉱石が全然手に入らない。
何かわからんことがまだまだ多いが、攻略頼っちゃったら効率重視になってのんびりできないし見ないように適当にやろう。
PR
スイッチがやってきた。

外がクソ暑いのでホッカホカで届きました。
とりあえずの感想としては、思ってたよりも一回りぐらい小さい。
レトロフリークのときもそうだった。
NESコンバーターは思ったよりだいぶ小さくて、ギアコンバーターは予想よりだいぶデカかった。
何かここ最近自分の中で思ってるサイズ感がことごとく外れるので感覚がガバガバ。
ジョイコンも想像より玩具っぽくてすぐ壊れるんじゃないかとビクビク扱ってる。
操作してみた感じは別に問題ないが、今後のことを考えるとプロコンは買ったほうがいいなと思った。
しかし、本当に小さいし軽いな…。
据え置きってより、もう携帯ゲーム機だな。
そして、画面が綺麗。
一応、テレビに繋いで遊んでるが、携帯機として遊んだほうが捗りそう。
久々に新品で現行ハード買ったけど、技術の進歩は恐ろしいな。
たまにPS3とかはやるが、普段8~16bitの世界をウロチョロしてるので差が激しすぎる。
で、本体の扱いに慣れるのも兼ねてどうぶつの森を遊びつつゼルダに備えることにしたところ、これは人をダメにするやつだ。
ちょっと最初だけやったのに面白い。
DS版のどうぶつの森をやって以来だが、またハマりそう;
リアル交流ゼロでオンラインプレイは今のところ契約してないのでDSの頃と同じ全く集まらないどうぶつの森になりそうだけど、ゼルダまでの繋ぎに十分過ぎる。
アケアカもリストアップしてコツコツ買って行こう。
ポケモンピクロスでメガシンカさせるためのメガペンシルを求めてピクロイトを500貯めてる途中なんだが、あと150で500になる。
とりあえず、毎日やってたら結構2分以内のクリア頻度が上がってボーナス+2が貰えるようになってきたので毎日10貯まる感じ。
それでも2分超えてリタイアしてやり直すことのほうが多いけど。
しかし、3DSは今のところピクロスしかやるのないな;
普通のピクロスもさんざんやったし、立体ピクロスでも買ってみようかな。
…結局ピクロス。
やっとスイッチを買う権利を得た。
どうせ落選通知だろうから、今受付中の本体のみに抽選応募しようとお知らせ開いたら当選通知だった。
どうぶつの森セットでゼルダ分の予算が持っていかれたので、ゼルダ買うまでまたお金貯めないとだけど。
ニンテンドーストア一筋で落ちたら次に応募と効率の悪い応募をしてたが当たって良かった。
贅沢を言えば本体のみの抽選に当たりたかったが、定価で買えるだけありがたいのでゼルダ買うまでどうぶつの森を満喫してみようかと思う。
しかし、新型の話も出てるみたいだから、そろそろ手に入りやすくなってきてるのかな。
でも、ネットでは相変わらず転売を見かけるしな…。
とりあえず、レトロフリークに使ってた32GBのSDカードを2GBのやつに移し替えて、32GBのをスイッチ用にしよう。
少ない気もするが容量でかいの買うまでの間に合わせ程度にはなるだろう。
レトロフリークに読み込ませる際にEDONO牙を積んだままにしていたのを忘れてたのでやってみた。
…実機で。
まだクリアしてないし、まずは実機でやらないとな。
ってことで、ノーマルでやってみたんだが初見でクリアできた。
コンティニューしつつだけど。
買って動作チェックした際に何か慣れないと大変そうだなと気が乗らず、最初だけ少しプレイして積んだんだがチェックした時にそのままクリアしとくゲームだった。
で、やってみたところ何だかやたらとカッコいいゲームだと思ってたが、クリアした後になると中身は中々雑だった気がする。
雰囲気で最初のうちは気付かなかったが、攻撃パターンが少ないので終盤になるとやってることが全部同じ。
防御からの刃ブーメランの繰り返し。
ラストは時間制限ありで、倒してもカウント終わるまでラスボスが爆発し続けて間に合わなかったかと思ったが、仕様らしくエンディング突入。
初見でこんなもんだし、操作をもっと上手くやれたらより楽しいと思う。
忍者ブログ [PR]