×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
拒食なポリプなんだが、元々食ってた餌が目の前にあるのに餓死するまで食わないなんてこともないだろうってことで、結局新たな餌は買わず粘り強くキャットを与えつづけたら、一粒二粒ぐらいは食うようになってきた。
ササミも食ってくれればいいんだが、こっちは全然見向きもしない。
まあ、弱ってる感じもないし、病気の症状も当てはまるのがないから、このまま様子見てみるか。
追加の餌はもうちょいネットで調べて食いつき良さそうなのを吟味しよう。
調べてみて食いつきよさ気だったササミを全く食わないし。
ササミも食ってくれればいいんだが、こっちは全然見向きもしない。
まあ、弱ってる感じもないし、病気の症状も当てはまるのがないから、このまま様子見てみるか。
追加の餌はもうちょいネットで調べて食いつき良さそうなのを吟味しよう。
調べてみて食いつきよさ気だったササミを全く食わないし。
PR
ポリプが急に餌食わなくなって1週間。
今までキャット一本でやってたんだが、全く食わん;
飽きたのかと試しにササミ買ってきて投下してみたんだか食わん。
餌消費しきるまで果てしないんだが、キャット以外の餌買ってみるか…。
ある程度大きくなるまでやってた、ウーパールーパーの餌も余ってるんだよな。
ミナミヌマエビとシマドジョウが食べてるっぽいからたまに投下してるけど、全然減らない。
お試しで小袋サイズとかあれば助かるんだけどな。
今までキャット一本でやってたんだが、全く食わん;
飽きたのかと試しにササミ買ってきて投下してみたんだか食わん。
餌消費しきるまで果てしないんだが、キャット以外の餌買ってみるか…。
ある程度大きくなるまでやってた、ウーパールーパーの餌も余ってるんだよな。
ミナミヌマエビとシマドジョウが食べてるっぽいからたまに投下してるけど、全然減らない。
お試しで小袋サイズとかあれば助かるんだけどな。
ザリガニ、ついに最後の一匹が逝った。
平成とともにザリガニ飼育も終わりか。
と言っても他に魚やエビが増えたから飼育状況はあんま変わんねーな。
しかし、ミナミヌマエビがんがん増える。
水槽3つに分けたけど何匹いるのか把握できないぐらい勝手に増殖していく。
平成とともにザリガニ飼育も終わりか。
と言っても他に魚やエビが増えたから飼育状況はあんま変わんねーな。
しかし、ミナミヌマエビがんがん増える。
水槽3つに分けたけど何匹いるのか把握できないぐらい勝手に増殖していく。
水槽を窓際に置いてるんだが、苔が気になるので100均のカラーボードをバックスクリーンとして試してみた。
別にバックスクリーンとかいらんだろと思ってたんだが、使ってみると良さがわかった。
今回は黒のボードを水槽の大きさにカットして後ろにペタリとしたんだが、とくにポリプ水槽には抜群な効果。
魚たちがより良く見える。
ただ映り込みが激しくて、いい写真が撮れないのが残念。
ちゃんとした水槽用のバックスクリーンならそんなことはないのかもしれないけど、遮光と断熱も兼ねたいのでスチロール材のカラーボードがベストかなーと思ってる。
コンセントの場所とか色々あって置く場所が窓際しか確保できないのは困ったことだなーと思ってたが、バックスクリーンを導入することになって結果良かった。
窓際に置いてなかったら、たぶんバックスクリーン導入してなかったので、この良さに気付けてなかったかもしれない。
しかし、水槽用品ももう買わなくていいかなと思ってても、何か思いつくたびにちょくちょく買うもの増えるなー;
本当はもう餌ぐらいしか買わなくていいはずなんだけど。
別にバックスクリーンとかいらんだろと思ってたんだが、使ってみると良さがわかった。
今回は黒のボードを水槽の大きさにカットして後ろにペタリとしたんだが、とくにポリプ水槽には抜群な効果。
魚たちがより良く見える。
ただ映り込みが激しくて、いい写真が撮れないのが残念。
ちゃんとした水槽用のバックスクリーンならそんなことはないのかもしれないけど、遮光と断熱も兼ねたいのでスチロール材のカラーボードがベストかなーと思ってる。
コンセントの場所とか色々あって置く場所が窓際しか確保できないのは困ったことだなーと思ってたが、バックスクリーンを導入することになって結果良かった。
窓際に置いてなかったら、たぶんバックスクリーン導入してなかったので、この良さに気付けてなかったかもしれない。
しかし、水槽用品ももう買わなくていいかなと思ってても、何か思いつくたびにちょくちょく買うもの増えるなー;
本当はもう餌ぐらいしか買わなくていいはずなんだけど。